稲上耳鼻咽喉科・気管食道科|津市河芸町東千里の耳鼻咽喉科

TEL.059-244-2222

〒510-0303
三重県津市河芸町東千里111-1

MENU

マイナ保険証を使いましょう

 マイナ保険証を利用する仕組みに移行後、1ヶ月が経過しました。以前に比べ、積極的にマイナ保険証を使っていただいている方も増えてきましたが、まだ以前の健康保険証を提示される方が大半で、おおよそ全体の2割弱の方しかマイナ保険証をお使いいただいていない状況です。
 マイナ保険証を使われていない方にお話を伺うと、マイナンバーカードに紐付けられている公金などの情報を他人に見られてしまうのでは?といったお声や、機械操作が分からないから…と言われる方もいらっしゃいます。
まず、保険証としてマイナンバーカードを利用した場合、私たち医療機関側で参照できる情報は、
*現行の健康保険証と同じ情報
*過去に処方されたお薬の履歴や検診の履歴(ご本人の同意があった場合のみ)
だけです。お薬手帳をお忘れの場合でも、マイナ保険証を使えば、他院で処方されたお薬を確認することができ、飲み合わせや重複を考え、安全にお薬を処方することができます。
 また高額療養費の情報も機械で同意しておけば、限度額適用認定証を提示せずに、医療費が高額となった場合でも窓口では限度額以上のお支払いはありません。
マイナンバーカードでの受付の方法は
⒈ 顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く\n
  ※マイナンバーカードのカバーは外してください 
⒉ 本人確認を行う(4桁の暗証番号か顔認証)\n
  ※顔認証ができなかった場合、暗証番号で本人確認が可能です
⒊ 各種情報提供の同意選択をする
  ※当院では3回の同意選択が必要です
⒋ マイナンバーカードを取り出す
 マイナンバーカードを保険証としてお使いいただくには、事前に利用登録が必要ですが、当院の機械で簡単に済ませることができます。
 使ってみたいが、まだ一度も使ったことがなく、機械操作が不安な方も受付スタッフに遠慮なくお声がけください。